生活改善と世の中の関心を綴るブログマガジン

とりブロ

  • ホーム
  • お問い合わせフォーム
  • ホーム
  • お問い合わせフォーム

生活情報群

2025/4/16

PCを買うときに必要な知識を自分なりに解説

今の時代、IT技術は飛躍的に向上し 手のひらサイズの多機能電子デバイス、スマートフォンが普及した。 スマートフォンは画期的な発明だが、多機能がゆえに 電子機器はスマホしか触ったことのないという若者が増えた。 特に、パソコンに触ったことない状態でいきなり社会に出る若者が多く、 PC知識がない状態でPCを買う人が大半だろう。もったいない。 そこで、PCを計2台買った自分の経験をここで綴り、PCの価値を見定める 要因について語っていく。 記事の目次 最初は10万円前後のPCでおけ PCは使用用途で種類が分かれる ...

生活情報群

2025/4/9

ゲームは楽しいがほどほどにしないと依存し後悔する理由

俺は根っからのゲーマーだ。中学1年生の荒野行動から始まり、フォートナイトやAPEX レインボーシックスシージなど数多くのゲームタイトルを遊びつくした。 今でもたまにレインボーシックスシージなどは友達とプレイするほどだ。 しかし、今思えばハマる時期が悪かった。 中学生高校生はクラスという枠組みを持つ中では多感で貴重な時期だった。 まさに青春と呼ぶべき時間を、俺はゲームに費やした。超もったいない。 この記事では、そんな俺の後悔と今の中学生高校生にはゲームはほどほどにと伝えたい。 参考になれば幸いだ。 記事の目 ...

生活情報群

2025/4/8

家ではスマートフォンをラジオにするべき理由

現代の生活に必要不可欠なガジェットであるスマートフォン。 その必要性がゆえに、新たな依存症のスマートフォン依存に苦しむ人が年々増加している。 かくいう俺も、1日に7時間近く触っていたスマートフォン依存症であった。 これらのデバイスに時間を割いている間は、やるべきことを行えない。依存症を克服するほかない。 ではどうすればよいのか。本記事では、スマホのスクリーンタイムを平均1時間30分まで減らせた 方法とともに、なぜ現代人はデバイスに依存してしまうのかについて深ぼっていく。 記事の目次 なぜスマホに依存してし ...

自分事になりますが

2025/4/6

俺が朝行っているルーティン5選

体づくりに力を入れると必然的に朝起きる時間が固定される。 そして、朝過ごす際に行う行動も固定化され今やルーティンになっている。 本記事では、毎朝行っているルーティンを紹介し、どのような効果があるか実体験から解説する。 参考になればうれしい。 記事の目次 朝の習慣はなぜ大切か 朝起きたらすぐ水を飲む ジャーナルを書く その日の目標決め 朝ごはん後の散歩 朝シャワー 習慣を味方につけてよい1日を 朝の習慣はなぜ大切か 最近では、自己啓発習慣が日本でも広まってきている。 俺も、朝のルーティンを行っている一人とし ...

自分事になりますが

2025/4/3

俺が意識して食べているもの8選

体づくりを本格的に開始してから約2か月が経過。 体重は依然増えないままだが、背筋や胸筋には目に見える変化が出てきた。 体を変えるにはもちろんトレーニングは大切であるが、1番に気をつけるべきは食事だ。 体に良くないジャンクフードを食べているといつまでも筋肉はつかない。 そこで本記事は俺が筋肉をつけるため日々意識して摂っている食品を紹介する。 参考になればうれしい。 記事の目次 【摂るようになった食品8位】ブロッコリー 【摂るようになった食品7位】アーモンド 【摂るようになった食品6位】オリーブオイル 【摂る ...

自分事になりますが

2025/4/1

自分の人生で無駄と感じたもの3選

たった20年と10ヶ月しか生きていない若造が何を言うと思う人がいるかもしれない。 しかし、この3つだけは自分をひどく蝕む毒にしかならないと断言できる。 本記事はその3つを紹介したのち、なぜ無駄であるかを解説する。 記事の目次 【無駄なもの第3位】アルコール 【無駄なもの第2位】ポルノ 【無駄なもの第1位】スマートフォンの使用過多 アルコールは正真正銘の毒素 ポルノは男性を弱体化させる スマホの使い過ぎは大切な時間の浪費 ドーパミンの奴隷になるな 適量を守り生活を豊かにせよ 【無駄なもの第3位】アルコール ...

生活情報群

2025/3/29

投資と節約を始めたくなった理由

最近お金の勉強をするようになった。 いろいろ調べていると胡散臭い情報ばかりでマネーリテラシーを持つことは重要だとひしひしと感じている。 そのうえで、 「普通の社会人としての収入だけでは 将来生活費すら足りなくなる可能性がある」という結論に至った。 その理由を順を追って解説する。 記事の目次 少子高齢化によって負担は増え続ける 税金は増えても収入は増えない 身の回りのものはどんどん高くなる 普通の生活の敷居が高くなった 必死に資産を貯める覚悟が必要 投資と節約は最高の収入 投資は積み立て投資一択 資本主義を ...

自分事になりますが

2025/3/27

「20代でやってよかったこと、やりたかったこと」を現20歳視点からみてやりたいこと6選

俺も今年で大学3年生。最近は将来について本格的に考え始め、 やってよかったこと、やりたかったことなどを解説する動画を見あさるようになった。 この記事では、現20歳の大学生がいまの知見に基づいて、 今この瞬間からやりたいことを勝手に選別してまとめる。 自分事にはなるが、もし同年代の方が見ているのなら、もしかしたら参考になるかもしれない。 記事の目次 【やりたいこと第6位】銀山温泉に行く 【やりたいこと第5位】ソロキャンプ(山奥) 【やりたいこと第4位】山登り 【やりたいこと第3位】結婚 【やりたいこと第2位 ...

生活情報群

2025/3/25

最近話題のPFASとはなんぞや?

最近1日2Lの水を飲むよう心掛けている俺に看過できない問題が舞い込んできた。 令和6(2024)年11月及び12月、宇都宮市が市内の井戸から「PFOS(ピーフォス)及びPFOA(ピーフォア)」が地下水の暫定指針値を超過して検出されたことを公表した。 基本地下水ではなく水道水を飲む俺だが、健康を維持するための水分補給で健康を害するわけにはいかない。 これを機にしっかりとPFASについて調べ、ここで調べた結果をアウトプットをしていこうと思う。 記事の目次 PFASとはそもそもどんな物質? PFASの歴史 PF ...

過去の自分よ聞け

2025/3/10

[初投稿]人間関係の難しさを過去の自分に

初投稿ながら昔の自分に対して、人間関係を難しくしているのは他人ではなく、自分がすべての要因であることをこれまでの 経験をもとに伝えたい。 もしかしたら他の人たちにも参考になるかもしれない。参考になったらうれしいし、俺の屍を越えてほしい。 記事の目次 [結論]メタ認知を理解すれば他人との関係でもつれることはない 自分がなぜ人間関係維持がへたくそなのか 現代人は自分への認知を歪めやすい 他人に当たる行為は悪影響しか生み出さない 他人は他人、自分は自分 察してほしいは説明責任の放棄 自分を顧みてもどうにもならな ...

  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

とりもんく

2004年生まれ。栃木県宇都宮市在住のぴちぴち大学生。 自分の文章力向上を目的にブロガー活動開始。 好きなことは筋トレとうまいもんを食うこと。 嫌いなものは酒。

最近の投稿

  • PCを買うときに必要な知識を自分なりに解説
  • ゲームは楽しいがほどほどにしないと依存し後悔する理由
  • 家ではスマートフォンをラジオにするべき理由
  • 俺が朝行っているルーティン5選
  • 俺が意識して食べているもの8選

最近のコメント

  1. PCを買うときに必要な知識を自分なりに解説 に とりもんく より
  2. PCを買うときに必要な知識を自分なりに解説 に Finance より

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月

カテゴリー

  • 生活情報群
  • 自分事になりますが
  • 過去の自分よ聞け

生活改善と世の中の関心を綴るブログマガジン

とりブロ

© 2025 とりブロ